埼玉県出身。お魚屋からお米業界に転身してはや約15年。 お米の全てを知り尽くす魚を捌ける営業マン。 娘たちが朝ごはんにパンを求めても、食卓から絶対ご飯を外すことはなく、ご飯を愛してやまない。 当サイト管理人として日本の米文化の繁栄と、埼玉西武ライオンズのリーグ優勝を心から願っている。 好きな品種はひとめぼれ。
ごはんで解決! ~「食べると太るわけではない!」2024年は食のストレスを手放そう 2024年02月01日
まだまだ寒い日も続きますが、暦の上では春がやってくる2月。寒暖差もありなんとなく体が重いと感じている方も多いようです。そんな時、「食べすぎたかも」と考える方、多いですよね。
「食べすぎた」「また太るかも」「ガマンしなきゃ」・・・食事をした後に、食べたことを後悔される方、とても多いんです。私は、「食欲がありすぎて困っているんです」という悩みを聞くたびに、「なんてもったいない!」といつも思います。それは、食べると太るわけではないからです。実は、この思い込みは想像以上に身体にストレスになっています。
今年こそ、そんなストレスを手放しませんか?
食べることが大好きなあなたにこそ、知ってほしい
最近は、1日1食がいい、朝は排泄の時間だから朝食はとらない方がいい、炭水化物はとってはいけない、断食をすると健康になる・・・など、食べる事を制限するダイエットが流行しています。でも、ガマンする食事法では、一時的に痩せられても、結局リバウンドしてしまいます。皆さんにもそんな経験ありませんか?せっかく努力して痩せても、一生続けられないような食事法では、何度でも何度でも太っては痩せてを繰り返してしまいます。実は、これを続けているとますます太りやすい身体になってしまいます。いい食べ方をしていれば、むしろ食べる量が増えた方が痩せやすくなります。
食べることはガマンしない!
そもそも、人はなぜ太ってしまうのでしょうか?実は、それには、食べること以外に原因があるのです。
- 食材の選び方や組み合わせが悪い
- 食べ方が悪い(よく噛まずに早食い)
- 体の機能が落ちている
- ストレスがたまっている・・・この4大原因が、痩せにくい身体を作っています。
決して食べること自体が悪いわけではないのです。
「禁止・制限・ガマン」することなく、美味しいものを気持ちよく食べられる生活の方が、ずっと幸せだし、元氣になれると思いませんか?今年こそ、しっかり食べて、しっかり出すことで、どんどん痩せやすい身体を作りましょう!その要になるのが実は「お米(ごはん)」です。お米の力を見直し、今年こそ食のストレスから解放されましょう。