お米健康コラム
ごはんで解決!⑩ ~よく噛んで食べる事で、みるみる元氣になる理由~
2020年10月20日「ごはん」をしっかり食べましょう! 私がかねてから皆さんにお伝えしている事です。 そして、ただしっかり食べるのではなく、よく噛んでしっかり食べることをおススメして...
さらに見るごはんで解決!⑨ ~ごはんをしっかり食べるって、どれくらい食べればいいの?~
2020年07月16日主食を「ごはん」にするか「パン」にするかで、だいぶ脂質の割合が変わります・・・というお話を前回しました。 それでも、「ごはんって、太らないですか?」「体重が増えない...
さらに見るごはんで解決!⑧~外出自粛生活で太りたくないと食事を減らしても太ってしまった理由~
2020年06月11日前回、在宅勤務で3食ちゃんと食べると太るのではないかと不安・・という方には、 「ごはん」をしっかり食べる食生活にシフトチェンジしてみたらいかがでしょう・・・というお話...
さらに見るごはんで解決!⑦ ~STAY HOMEの今だからこそ、太りにくい食事を見直してみませんか~
2020年04月30日食事が、1日のリズムをもたらしてくれる・・・というお話を前回しました。 在宅勤務をされている方も増えている今だからこそ、「食事」で一日のリズムを作ることは、おススメで...
さらに見るごはんで解決!⑥ ランチをぬくと、やせにくい身体になる
2020年03月27日食事と食事の間隔がどれくらいなのか・・・食べるタイミングはとても大切です。 ランチを抜いてしまうと、朝から夜までずっと食事をとらないことになります。 これは、身体...
さらに見るごはんで解決!⑤~朝食欲がないのは、身体の機能が低下しているかもしれません~
2020年02月28日太りにくい体質、病気にならない体質になるには、朝がとても大切です。 朝は体質改善の効果が期待できる重要なタイミング。 低くなっている朝の体温をいかに早く上げるかが...
さらに見るごはんで解決!④ ごはんを食べる子は、元気に育つ!
2020年02月04日味覚は6歳くらいまでに形成されると言われています。 6歳までにどんな味の経験をすることも大切ですが、「噛む力」も重要です。 実は、味覚には、咀嚼と唾液の分泌量が影響...
さらに見るごはんで解決!③ ~年齢のせいにしない!いつまでも若々しく元気にはつらつと過ごすコツ60代以降~
2019年12月24日例年になく寒暖差が大きい毎日。調子を崩されている方も多いようです。 特に60代以降の方々は、体力や筋力の衰えも感じ始め、弱気になってしまわれている場合もあるようです。 ...
さらに見るごはんで解決!② ~寒い季節到来、風邪に負けないために気を付けたいこと 50代~
2019年11月29日先日、「インフルエンザ流行シーズン入り、過去2番目に早い」というニュースをみました。 皆さんの周りにも、既にインフルエンザに罹っている方がいるかもしれませんね。  ...
さらに見るごはんで解決!① ~今ごろ現れる残暑の疲れに、気を付けたいこと 30代~40代~
2019年11月13日今年は、夏の猛暑日に続き、台風などの影響で日々の寒暖差が大きい日々が続いていますが、皆さん、体調を崩していませんか? 2度ほどこのコラムで、「疲れない体をつくるごはんの...
さらに見る